大阪北部地震
大阪北部地震、一報は先日お伝えしましたが、余震も落ち着いてきたので、当日の様子を書き込みます。私は早朝から釣りで府南部にいました。
6月18日(月)田尻サンクスコースB生簀
雨で7mの強風という予報のせいか、珍しく田尻が空いていました。
サンクスも同様で、なんと、入場順位が7番から2番に繰り上がりました。
魚影は見えませんが、大阪側奥角に座りました。
スタート後、7時半頃までに、5匹と絶好調。
今日はいいぞーっと思っていたら、突然、サイレンの音が響き渡ります。
周りの携帯電話からも、けたたましい音。
水底から、なんとも言えない、気持ち悪い振動が伝わってきました。
変な音も水中から聞こえます。結構長い時間、続きました。
筏の上なので、揺れませんでしたが、経験のない、気持ち悪さを感じました。
しばらくは、皆さん、大したことないと思って釣りをしていましたが、誰かに聞くと、私の自宅がある北摂地域が一番酷いと教えられました。
車に置いてきたスマホを取りに行き連絡を入れようとしましたが、電話が繋がりません。
メールチェックをすると、嫁さんから、リビングに散乱する割れた食器や、洗面台の鏡が吹っ飛んだ様子の画像が確認できました。文章は何も書いてなくて、余計に心配になります。
すぐに帰ろうかと思いましたが、まずは会社のメールチェックです。
安否確認メールの確認事項に記入して、送信。
次は所属長のメール。来られる人はタクシーを使って来て下さいとのこと。
ひととおり、できることをやった後、周りの人と話しをして、席に戻って、クーラーの蓋を開けたら、蓋の上から何かがポチャッと外海にダイビング。
あちゃーっ、針結び器を落としたって思ったら、針結び器は、竿ケースの中にあります。
えっ、ひょっとして、スマホ落とした?
どこを捜してもありません。
持ちなれないスマホ、一番大事な時に沈ですわ。
その後のことは、あまり覚えてませんが、自宅にたどり着くまでは、被害は見えませんでした。
ちょっと安心して帰りましたが、自宅周辺だけは、屋根瓦が落ちて無くなったり、酷い状況。
うちも基礎が割れたり、サンルームは修理不能と思われる歪みが各所に。
隣の庭には地割れが走り、ドアが閉まらないとのこと。
我が家は木質パネル工法(ツーバイフォー角材を使ったSXLの仕事)なので、家自体は大丈夫そうですが、壁紙破れたり、基礎にクラックが・・・。
2階の私の部屋も、テレビボードの中のものは飛び出して割れ、釣竿も吹っ飛んでいました。
何から手をつけたらいいか、わかりませんが、休みの日コツコツとやっていくしかありません。
アルビノなど色変に興味ある方、
何でもお気軽に聞いて下さいね。
↓をクリックしてブログ応援の1票お願いします。
| 固定リンク
「飼育設備」カテゴリの記事
- 大阪北部地震(2018.06.20)
- 大阪 大地震 家族もカメも無事です(2018.06.18)
- 自宅裏にキツネが出現(2017.11.10)
- カメ用 自作オーバーフロー水槽(2017.09.29)
- 釣ってきたタコを亀の餌に(2017.07.15)
コメント
しつれいしました。
普段「釣り」のカテゴリーにブックマークを貼っていたので、
こちらの記事に気付きませんでした。
かなり、大変だったんですね。
テレビの報道は1日で終わっていましたが、
ライフラインはしばらくかかるみたいですし、
お家の補修や後片付けもありますし。
余震がなくなってきましたので、落ち着いてほしいです。
投稿: いわ | 2018.06.21 15:51
いわさん
ありがとうございます。
基礎のクラックは危険らしいので、業者探しが大変です。
カメのサンルームは全壊だと思います。
投稿: アルビノ | 2018.06.21 20:04