シマアジのアラは亀のごちそう
2017.05.07(日)田尻サンクスコースB生簀
田尻の5,400円サンクスコースにご近所さんと行きました。
予報では、開始から終了まで10mの強風で雨。
予約していたので、仕方なく行きましたが、思っていたよりマシみたい(笑)
今日は大生簀に13人なので、角じゃなければ、どこでも入れます。
最初は雨に当たらない所に入りましたが、アタリひとつありません。
1時間近く、角の人しか釣れないので、人が少ない雨の当たるところに移動。
人の気配がないためか、1投目から明確なアタリ。
狙っていた、丸々としたシマアジでした。
サンクスコースなので、シマアジの放流は少ないため、大して残っていないと思っていたけど、
2ヒロから1ヒロ半の間でポツリポツリ。
移動してきた方が、私の横に陣取りますが、人が来るとアタリもなくなるパターン。
皆さん、我慢できず、また移動。そしたら、また私の仕掛けに食いつくの繰り返し。
大生簀はシマアジは広範囲に散らばるので、反対に入ると難しいことが多いけど、今日は雨のおかげで、生簀の半分は広く使えるし、私の前が一番いいみたい(笑)
シマアジが釣れるので他の魚は狙わず、地味に楽しめました。
ご近所さんは、奥角に入り、綺麗なイシダイを1匹釣られました。
帰り間際には立っているのがやっとという強風に見舞われましたが、ラストのシマアジ追加(笑)
○○市…アルビノさん(サンクス)
マダイ‥‥‥1
シマアジ‥‥‥9
イサギ‥‥‥1
総括
強風や雨のせいで水が濁っていて、1ヒロ底も見えませんでした。
アルビノなど色変に興味ある方、メール件名に、お名前を入れお気軽に何でも聞いて下さいね。
↓をクリックしてブログ応援の1票お願いします。
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- 初釣り(2019.01.19)
- カメの餌に丁度良いサイズ(2018.12.13)
- 今でしょ(2018.12.04)
- カメさんに、大量のプレゼント(2018.12.01)
- 自己新記録(2018.11.01)
コメント
アルビノさん、お久しぶりです。
久々に田尻に行かれてたんですね。
この時期、「シマアジを1匹だけでも釣って帰りたい」
と思って出かけてますが、簡単に10匹近く釣ってしまうんですね。
最近やっと「えさは小さいほうが良い」とわかったんですが、
普通の針にミックなどのえさを小さくつけても良いのでしょうか。
えさが隠れるくらい、小さい針を使うべきでしょうか。
それと、ハリスは2号とか1,5に落とした方がよいですか。
できれば、ご教授をお願いいたします。
投稿: | 2018.05.13 20:23
シラサがいいですが、ミック小さくつけてもいいですよ。
小さい針は食いはいいけど、バレやすいです。
ハリスも同様で、細いほど食います。
でも、せっかくヒットしても、引きを楽しんでリリースはもったいないです。私はよくやりますが(笑)
ちなみに、2号あれば、シマアジに切られることはありません。引きは強い魚ですが、軽量級なので、破壊力は弱いです(笑)
投稿: アルビノ | 2018.05.14 18:29
ありがとうございます。
ぜひ、参考にさせていただきます。
僕は冬から岬の半日に行ってましたが、大苦戦でした。
1回あたり1,2匹くらいしか釣れません。
鯛やクロソイのポイントには入れないし、
何とか放流されるトラフグを死守してた感じでした。
また、田尻サンクスで鍛えなおしたいと思います。
投稿: いわ | 2018.05.15 15:51
いわさん
真冬にボウズにならないだけでも素晴らしいと思いますよ。真冬は常連さんでもボウズがよくあると聞いています。特に半日の場合はポイントが選べないですしね。
私は去年、おととしとタチウオ釣りが楽しかったので、冬は一回も行ってません。釣り堀はこの2年で放流が減ったような気がします。餌代の高騰で致し方ないですが、人気は衰えておらず、レベルアップした常連ばかりなので、私のような素人には大変な時代になりました(笑)
投稿: アルビノ | 2018.05.15 17:13