赤潮の中での釣り
2016.7.1(金)田尻サンクスコース一般6番生簀
入場前に赤潮が来ていることと、本日は1人1本青物のプレゼントをしますと告げられました。
入場すると、スカリの中も見えない状態。
サンクスコース7番入場で、和歌山側の真ん中に入るも、全くアタリなし。
その後も移動する場所全てで、イカダ竿が使えないぐらい、底が斜めになっている模様。
全く見えないので、網が入れ食い状態に。
それでも、ウキ釣りの人たちは、ポツリポツリと釣っていく。
私はウキにしても、網が入れ食い(笑)
釣れないと、どんどんと攻めて、タナを変えすぎて、アリ地獄に嵌っていきます。
気がつけば、ボウズは私ひとりです。
まったく、釣れる手がかりがないまま、イカダ竿で、たまたま1匹釣れました。
もう昼前なので、これで今日は終わりかもと思いながらも、日が当たり暑くなったので、日陰に移動。
ヨットハーバー側のど真ん中しか空いてなかったのですが、この場所は5mでも網に掛かりません。
ラッキー、ようやく、短竿が心置きなく使えます。
しかも、タナ480cmで、たまたま食うパターンを発見。
正午を過ぎていたと思いますが、ラッシュに持ち込めました。
隣の人にも、真横に入れてもいいよって宣言して、食い持続。
幸いにも私にだけ食いつき、終了までに1匹もバラすことはありませんでした。
ボウズ覚悟から一発逆転できましたが、いつものごとく、運だけの男です。
課題満載ですが、これで次も釣りに行く口実ができましたの~
アタリ場所は和歌山側手前角と大阪側奥角。
私が連チャンしたのは、ヨットハーバー側のど真ん中の2m沖480cm~500cm。
(サンクス)
マダイ‥‥‥9
イサギ‥‥‥1
総括
赤潮が凄くて、青物とシマアジは諦めました。タイは比較的、赤潮に強いそうです。
アタリ餌は地エビ。ほぼ全てが地エビだったと思います。他の人に聞くと浅いタナがよかったみたいなので、一人だけ違うことをしてたみたいですの~(笑)。
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- 今年の餌やりは終了(2017.12.12)
- タチウオ釣り(2017.11.26)
- 海上釣り掘り 半額コース(2017.11.21)
- タチウオをカメにやってみた(2017.09.05)
- カメの餌たくさん釣れた(2017.08.25)
コメント
毎年のこととはいえ、赤潮は困ったもんですね。もっと暑くなるとマシになるんでしょうけど。
オーパは青物のストックが全滅で一日営業休むくらいだったそうです。
田尻の鯛は綺麗な色ですね~。日焼けしてないのがうれしい。
投稿: クラゲ | 2016.07.04 15:23
クラゲさん
そんなえらい状況やったんですか?
どうりで、スタート前からヒラマサくれるという話が出るわけですね。
田尻は巨大橋の陰になるので、タイの色は綺麗ですね。
この画像の何倍も綺麗なのですが、いい色が出なくて残念ですわ。
投稿: アルビノさん | 2016.07.04 16:00